子供の能力をのばすメリット

新着情報

◎2019/10/31

幼児教育無償化の制度
の情報を更新しました。

◎2019/8/30

発達を促す幼児教育
の情報を更新しました。

◎2019/6/26

子供の能力をのばすメリット
の情報を更新しました。

◎2019/3/22

幼児教育の大切さとは
の情報を更新しました。

◎2019/2/8

幼児教育は家庭でもできる?
の情報を更新しました。

◎2019/1/10

サイト公開しました

「教育 能力」
に関連するツイート
Twitter

返信先:他1まぁ正確にはグアテマラらしいけどね。 貴方やこのリプ欄にいる多くの日本人はしっかりプロパガンダに踊らされてるわけだけど、日本にとって重要な課題はなんだろうね。リテラシー能力教育とか?笑

返信先:他2定時で帰れないのは己の能力の無さ! 世の中誰も教員の働き方改革に興味ない! 国も文科省も本気でやってない、のらりくらり! 教育する教員の質が低下した現実を露呈してるだけ。悔しかったら変えられる側、違う職場に行けよ、いつまでしがみつんだよ!しがみつくなよ学校に!去れよみっともない!

返信先:他120代現役小学校教員です。 そもそも小中学校で、資質・能力を測ろうとしている事自体大問題です。義務教育段階ではテストの点数=学力です。 問題が解ける→テストの点数が上がる→子どもが嬉しくなる→勉強が好きになる というのが、子どもの世界です。協働学習なんて、お遊びにすぎません。

幼少期の物事への理解が能力の向上性を大きく左右するため、子どもが能動的に「学ぶ」事のできる環境をより身近な形で提供することが大切……みたいな感じかしら。 それにしても、この方の教育スキルが凄い! 子どもたちのウィークポイントを的確に見抜いてそれに応じた解決策を提示できるとは……。

返信先:教育委員会が公務員としての教員に指導能力が劣ると認めたようにも取れますけどただポイントは導入地域のひとつが流山市ですね。確か人口増加率が全国一だったような。単純に教員の数が足りてないだけなのでしょうか。